おかげ様で路上試験、一回で合格できました。
どんな様子だったかと申しますと、まず仮免と5時間講習の受講終了証を持って指定された場所へ
自分の車で行きます。
イサカの場合はDMV(陸運局)の前の通りが指定場所でした。
車が何台も順番待ちをしているのですぐわかります。
しばらく待っていると試験官が助手席に乗り込んで来て、仮免と終了証に不備がないかを確認してからスタートです。
試験のコースはDMVの周りをグルグル回ります。
「はい、右に曲がって」
「次の角を左」
「あの青い車の後ろに縦列駐車」
「Kターンをしてください」
・・・と、こんな感じ。
最後は再びスタート地点に戻り、試験官がひとこと
「OK, You Passed」
10分ほどで終わりました。

本物の免許は1~2週間後に手元に届くそうです。
これでパスポート以外で身分を証明するものが出来ました。
嬉しい~♪
・・・というわけで、ご褒美のタピオカミルクティ♪
ご近所の奥様から頂いちゃいました☆
本当はワインで・・・とも思ったのですが、寝る間を惜しんで勉強している旦那さまのことを考えると、どうもそういう気にならず。
おつまみはチェリーサイズのモッツアレラチーズとトマトをオレガノ、オリーブオイル、塩、胡椒で味付けしたもの。
食べだすともう止まりません~~。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【日本の運転免許を持っている方へご参考までに】
NY州では運転免許を2つ保持することは違法とされています。
つまり日本の運転免許を持ちつつ、アメリカの運転免許を持つことが出来ないのです。
なので、今日路上試験に合格したときに、日本の運転免許と国際運転免許を没収されてしまいました。(><)
回収は可能です。NY州外へ引っ越すときは返してくれると試験官が言っていました。
ただしイサカから2時間ほどの場所にあるBinghamtonという町のDMVに行かなくてはいけませんが・・・。
(将来回収したいと思っている場合は、路上試験のときに試験官にその旨を伝えてください。記入しなければならない書類があります。)
また、日本に戻ったときに、アメリカの免許から日本の免許への切り替えも可能です。手数料取られますが・・・。
なのであまり心配することはありません。
もし日本の免許を没収されるのがイヤという方は、国際運転免許で充分です。(2005年現在)
(州法は時々改正されるので事前に
DMVのサイトで確認されることをお勧めします。)
ちなみに国際運転免許は代理申請も可能です。
私の場合、日本の運転免許が没収されるとわかった時点で、路上試験を受けるかどうか少し悩んだのですが、引越先のMD(メリーランド)州では、「住居を確保してから60日以内にMD州の運転免許を取得しなければならない」という州法が存在することがわかりました。
引越したばかりで生活の立ち上げでバタバタする時期に取るよりも、比較的時間のある今取ったほうが、書き換えもスムーズに行くと判断して取った次第なのです。